アメックスのキャンペーンでたまったポイントで交換したマイルを使って無料で行った香港弾丸ツアー(2016.10.9〜2016.10.10)の旅行記 第4回目です
前回の記事はこちらから
あらかじめ用意していたプリペイドSIMのアクティベーションができず焦りましたが、無愛想でしたが親切なお姉さんのおかげて無事香港でのネット環境を手に入れることができました。
これで街中でもGoogleマップを利用できるので一安心です。
さっそく最初の目的地である九龍駅へでかけることにします。
香港国際空港から脱出
オクトパスカードを購入
香港国際空港から市内へのアクセスはエアポート・エクスプレス(AEL)、地下鉄(MTR)、バス、タクシーなどいつくか手段がありますが、今回は香港滞在時間がすくないので、AELを使ってピュッとでかけるつもりです。
香港にはオクトパスカードというICカード(Suicaのようなもの)があります。
オクトパスがあると、切符を買わなくてもMTRやバス、トラムに乗れるので便利ですよ。
AELの料金ですが、空港から香港駅までは片道100HKDです。
当日中に往復する場合は、即日來回票という当日限定往復切符があり帰りの分が無料になります。
実はオクトパスカードにも同様のサービスがあり、当日に限り帰りの分の運賃が無料になります。
さらに、1時間以内にMTRに乗り継いだ場合に限りMTRの運賃が無料になるという特典付きです。
これは、オクトパスカードを買うしかないでしょう。ってことで、2枚購入しました。(2人分ですね)
ここで注意してもらいたいのですが、オクトパスカードにはいくつか種類があって、AELの片道や往復分の料金が含まれているトラベルパスもありますが、帰り分の無料特典などがないので、複数の日にわけて往復するのでなければ、普通のオクトパスカードを購入してください。
空港でオクトパスカードを買うには、イミグレーションをでた正面にあるAEL・MTRの販売窓口で購入できます。
通常のオクトパスカードは100HKD分があらかじめチャージされており、デポジット50HKDと合わせて150HKDです。
手数料の9HKDを払えば、払い戻しできますので帰り際に忘れず払い戻ししましょう。
運賃は九龍駅まで90HKD、香港駅まで100HKDが必要ですので、オクトパスカードの購入時に追加でいくらかチャージしておいた方がいいかもしれませんね。
エアポートエクスプレスで九龍へ
オクトパスカードも手に入れましたので、いよいよAEL乗り場に向かいます。
販売カウンターの奥へ進むと、改札口もなくAELのホームに着いてしまいました。
空港から乗るときは改札はないようですね。
ホームにつくと、すでにAELが到着していましたのでさっそく乗り込みました。
座席についてホッとしていた時に、妻がホームの写真撮り忘れたからちょっと撮ってくるねと行って電車を降りてしまいました。
妻が出て行ったとほぼ同時ぐらいに車内アナウンスが流れました。
何を言ってるのかはわかりませんでしたが、なんとなくイヤな予感がしたので電車を降りた瞬間、プシューとドアが閉まりました。
いや〜危なかった。いきなり離ればなれになるところでした。
はぐれた時の待ち合わせ方法も相談していなかったので、もし先に出発してしまっていたらと思うとゾッとします。
ちょっと恥ずかしい気もしますが、香港では仲良く手を繋いで歩きたいと思います。(国内では恥ずかしくて手を繋いで歩くのは耐えられませんが)
すぐに次のAELが来るみたいなので、それまでの間、写真をとりつつはぐれた時の相談をしました。
出た答えは「はぐれないようにしよう」という、あまり意味のない答えでしたが...
すぐに次のAELが到着したので、さっそく乗り込みます。
九龍までは2駅ですね。
座席もゆったりしていて、快適な車内でした。
外を見ると心配していた雨は降っていませんでした。
九龍を観光
あっという間に九龍駅に到着しました。
早いですね。
九龍駅
九龍駅はとても綺麗な駅でした。
人はとても少なかったのですが、ブランド物のショップがたくさん並んでいて、普段は人で溢れているのかもしれません。
スカイ100香港展望デッキ
九龍へきた最初の目的は香港一の高層ビル、地上100階からの香港を一望することです。
ずっと地下をSky100とかかれた看板を目印に歩いてきたのですが、展望台にいくエレベーターになかなかたどり着けません。
一度外に出てから入口を探そうということになり、なんとか出口を見つけて外にでました。
ここで初めて香港で外にでたことに気づきました。
すこし歩き回って、ようやくスカイ100香港展望デッキのある環球貿易廣場を見つけました。
見上げると首が痛くなる位高いです。
まわりの高層マンション(?)もかなりの高さですが、このビルだけ群を抜いて高いです。
さっそく展望デッキを目指します
写真を撮り忘れたのですが、ビルに入ってすぐにチケット売り場があります。
2人分のチケットを購入しようとしたところ、受付のお姉さんがJCBカードは持っていますか?と訪ねてくれました。
JCBでチケットを購入すると20%オフになるというのです、他にもセゾン・UCカードでも優待があるということでした。
海外ではJCBは使いづらいと思い持ってこない予定だったのですが、キャッシングをするイオンカードがJCBだったので、たまたま持ってきていました。
前売りチケットも買おうと思っていたのですが、雨で展望台が雲にかくれているようならやめようと話していましたので、前売り券も購入していませんでした。
当日券168HKDが134HKDになりました。
前売りでも10%引きの151HKDなので、ずいぶんお得です。
なかなかラッキーが続きますね。
香港旅行、幸先いいですね。
エレベータに乗るのに行列に並ぶのを覚悟していたのですが、だれも待っていませんでした。
拍子抜けですね。
ガラガラのエレベータで一気に100階まで登ります。
窓がないのでどれぐらいスピードがでているかわかりませんが、階数の表示パネルをみるとすごい勢いで数字が上がって行きました。
60秒で地上100階、393mに到着です。
耳も痛くならず、ほとんど揺れもなかったのですごく快適なエレベーターでしたよ。
エレベータホールはLEDで装飾されていて、地上のジオラマが床下に展示されていました。
展望デッキも観光客はまばらで、ゆっくりと景色を楽しむことができました。
展望デッキからみた香港の景色は圧巻でした。
下にいる時に見上げていた、いくつもある高層マンションがはるか下に見えます。
この高さで、世界で7番目なんですね。
もっと高い建物に登りたくなりました。
こん展望デッキはぐるっと360°見渡せる回廊になっていますので、香港全体を見渡せますよ。
おまけ
香港の便器はすごく小さくて、狙うのが難しい...
次回へ続きます。
(九龍観光はもう少し続きます)